エントリー

まもなく、駒ヶ根です

ファイル 46-1.jpg  小町屋を出ると駒ヶ根手前までほぼ一直線・・・ですが、まずは小町屋周辺から。前回掲載の画像から更に駒ヶ根寄りの、市民体育館周辺です。周辺の建物を作り、その先の市民グラウンドまで大まかに出来ました。テクスチャ材料が不足しているので、まだまだ中途半端。今回は遠景のみに留めておきます。  グラウンドのネットをどう表現しようか以前から悩んでいたのですが、PNG画像をグラデーション状に透過させることで、それらしく再現することができました。  信号機の光が2つ見えていますが、手前が遠方信号機、その向こうが場内信号機ですから、駒ヶ根駅は目前です。 ファイル 46-2.jpg  その駒ヶ根駅直前の場内信号機を走行中の車内から撮影したものですが、強い朝日を受けて白飛びしたものしかありませんでスミマセン。  ここまで来るとコンクリート製のビル建築が姿を現し、明らかにこれまでより規模の大きな街であることが伺えます。しばらく森や林の中ばかり走ってきた飯田線ですが、田園風景と幾つかの集落を経て、ここでようやく一区切りといった感じですね。 ファイル 46-3.jpg  画角や時代設定の違い、BVE上の表現の限界もあって全く同じとは行きませんが、できるだけ忠実に立体化した駒ヶ根直前です。OpenBVEのViewerが意図しない方向から光線をあてて勝手な陰影を作っていますので立体感に不満がありますが、後日BVE5に合わせて再調整します。  余談になりますが、同一のストラクチャを各所で使いまわすBVEデータでは、光源が絶対位置に固定されるBVE4以降は非常に厄介。自線に対して一定の角度で光源が追従するBVE2のシステムが、現実的ではないにせよ、使いやすくて良かったなぁ・・・と思います。BVE5の開発がひと段落したら提案してみたい次第。  この画像では見切れていますが、線路の右側は旧伊那電支社ビルが無くなり、JA駒ヶ根のホールが立て替えられ、周辺の姿を大きく変えていますが、それに対して左側の商店街は、15年前と比べてもさほど大きな変化は無さそうです。 ファイル 46-4.jpg  その商店街ですが、カーブ外側で運転台からよく見える場所であり、また場内注意で減速して走行する場合は視界に留まる時間が長いため、特に念入りに立体化。地元の方にしか分からないでしょうが、ご存知の方にはニヤニヤしていただけるかと思います。  このブロックは二階建てで統一されているにもかかわらず、その建築様式や形状はバラバラ。しかも歪な土地形状ににあわせて建てているため、角が直角でなかったり、上から見ると階段状の複雑な面構成になっていたり、とにかく全てが不揃いです。しかし、新興住宅地や再開発地区のビル街を除けば、これがいかにも日本らしい街並みなのでしょう。  箱のような建物を数パターン立体化して並べただけでは、どうしても画一的な街並みになってしまうわけでして、汎用品で自然に見せるには・・・数十パターンは欲しいところです。 ファイル 46-5.jpg だからといって汎用ストラクチャを使わずに全てを立体化するのは大変なのですが、意外と楽な面もあります。汎用ストラクチャを作る時は、自線の左右どちらにも配置できるよう、また回転させて使うことも考慮して、「どの角度から見ても破綻しない」ように作る必要があり、また線路際に配置するとアップで見ることになるため、必要以上に精密な作りにしなくてはなりません。しかも柵や塀、手前の建物などで隠れて見えない部分は、他の素材を持ってきてそれらしく補完する必要があります。  その点、専用品と割り切って立体化するならば、見えない角度は作らなくても良いし、障害物で隠れる部分の修正も、実際の風景と同様、手前に障害物を置いてしまえば最小限で済みます。それに、どのみち苦労するのなら、実際の風景を忠実に再現できたほうが、完成後の充実感もありますね。  テクスチャ枚数がどんどん増えていきますので、メモリ使用量の観点からは不安がありますが、とりあえずOSを64bit化することで乗り切ることにしました。32bit対応版はテクスチャ画像を縮小するか、路線を分割するか、まぁ質を落とせば何とでもなるでしょう。  市民グラウンドから商店街手前の保健センター(画像左端のビル)までの約300メートルは、まだ汎用ストラクチャを仮置きしただけの状態で、2つの駅前が繋がるにはもう少し時間が必要です。  ちょうどこの位置には、三州街道とバイパス道を連結する立派な道路が新設され、市役所、グランド、体育館、武道館といった諸施設の真ん中を貫き、飯田線との交差も踏み切りを廃してアンダーパスするようになりました。  敷設に際して古くからあった農地や民家もいくつか立ち退かせ、現在の道路沿いはちょっとした新興住宅地のようになっています。市役所を中心に街を再構築しようという駒ヶ根市の意気込みが感じられますが、おかげで古い景色を再現しようとしている私としては、周辺の景色が一変してしまい困ったものです。  あまり鮮明ではない古い前面展望ビデオと航空写真から情報を読み取ろうとしていますが、今もあるものをそのまま再現するより、何倍も時間がかかってしまいます。線路の右側に展開する農地も新たな表現を盛り込みたく試行錯誤していますので、完成と言えるのはまだまだ先ですね。

ページ移動

ユーティリティ

画像付記事一覧

検索

エントリー検索フォーム
キーワード