エントリー

カテゴリー「素材データ」の記事は以下のとおりです。

169系ストラクチャデータ

20150329164808.jpg 飯田線での運用から外れてしなの鉄道へ譲渡された169系が2013年3月に引退、北陸地区で最後まで頑張っていた交流型の475系も2015年3月のダイヤ改正で北陸新幹線と入れ替わるように姿を消し、ついに絶滅種となった国鉄急行形電車。これ以上どこも弄りようが無い程完成された“東海顔”と、端から端までユニットサッシが並んだ端正なスタイルは、なんとも言えない上質な旅情をかき立てるものでした。

 ある程度以上の年齢の方には全国を縦横に駆け抜けた急行列車として、私くらいの世代だと長距離鈍行に格下げされて貧乏旅行のお供に、更に若い世代の方にはボロだけど国鉄の匂いを残した貴重な車としてそれぞれに印象付けられていることと思います。

20150329164807.jpg 飯田線では119系とともに旧型国電の置き換えとして南部で165系が、北部で横軽対応の169系が主に活躍していました。制作中の拙作路線データでは90年代末期の北部飯田線にあわせて明灰色と空色の新長野色に塗り替えられた169系を「快速みすず」として登場させていますが、今回はより汎用性の高い湘南色の“先祖返り”データを仕立ててみましたので素材データとして公開します。

 169系と165系の見た目の違いは極わずかですので、どちらとしても違和感無く使っていただけると思います。他列車の走行用ストラクチャとして、また駅や電留線のお供にご活用ください。

 

  • ダウンロードデータはZIP形式で圧縮しています。解凍できるアーカイバを各自用意してください。
  • 改造・修正が容易なよう従来のcsv形式で提供しています。BVE5で使用の際はRock_on氏製作のストラクチャコンバータでX形式に変換してください。またメタセコイヤ用CSVファイルインポーターを使用してモデリングソフトで編集することにより滑らかな曲面を再現することも可能です(各ツール・ソフトの使用方法は各自学んで下さい)
  • ストラクチャデータ単体での配布です。路線データへの組み込み方、他列車の動かし方が分からない方は、BVE公式サイト他各種ネット上の情報等で各自勉強してください。 
  • 基本的に対向列車として自線の右斜め前方に配置することを前提として制作しております。右面や後ろ側、通常の視点では見えない部分、その他諸々ザックリ省略していますので、反対面などが必要な場合は各自加工してください。

 

いつものアレ

  • 著作権はBVE飯田保線区に帰属し、一切の権利を放棄しておりません。
  • 路線データに組み込んで一括配布する場合に限って許諾の連絡なしにそのまま公開していただけます。解像度の変更をはじめテクスチャの改変、その他改造等ご自由になさってください。
  • 配布の際はreadmeテキスト、またはダウンロードページなどにデータ借用の由を一筆いただけますと幸いです(記述場所・書式は各制作者様のフォーマットでお任せいたします)
  • 本ストラクチャ単体での配布は改造の有無にかかわらず許可しておりません。またデータの一部のみを抜き出しての公開や、他の素材へ部分的に流用しての公開も同様に許可しておりません。
  • 正統派シミュレータとしてBVEの普及・発展を願っております。本来の在り方から逸脱した暴走動画やネタ動画に使用してのアップロードはご遠慮ください(第三者が動画や画像を見た時にどういう印象をBVE全体に対して抱くか、その辺りを考えて判断してください)
  • ファイルや動画、スクリーンショット等を公開せず個人の範囲で完結して遊ばれる限りは、どのような使い方をされても自由です。
  • 上記の注意事項に同意していただいた上でこちらからダウンロードしてください。

各種素材データ

 ブログシステム変更につきURLが微妙に変わりました。ブログへ直リンクされている方がいらっしゃいましたら修正をお願いします。  変更を機にリンク切れになっていました素材データの再UPと、Twitter上で公開を告知していました素材データ類を調整しまして再公開いたします。   87-1.jpg▼BVE5対応、三灯色灯式信号機 過去記事で公開してリンク切れになっていたものです。当該記事のリンクも修正済み、内容はそのままです。     20150122195934.jpg▼DT33台車 119系のほか103系でも使用されている有名な台車です。国鉄新性能電車をはじめ各種ストラクチャのディテールアップにどうぞ。     20150122195933.jpg▼PS23パンタグラフ ストラクチャデータでリアルな再現が難しい(面倒な)パンタグラフのデータ。狭小トンネル対応のPS23と、簡易再現のPS16/PS17を同梱。   20150122195935.jpg▼運転台パネル用メーター画像集 実物部品を分解して撮影したものなど、高解像度のメーター画像集です。針は簡単に消してあります。        詳細は各添付のテキスト参照ですが、各データとも著作権は放棄しておりません。BVEデータに組み込んで使用・公開される場合に限って、連絡等なしにお使いいただけます。暴走・ネタ系のデータ・動画は好みません。個人の範囲でお楽しみいただく分には構いませんが、ネット等への公開は自重して下さい。  

BVE5用信号機

ファイル 87-1.jpg  風景の立体化が進むに連れて、相対的にペラペラ感が気になっていた信号機のストラクチャを新規製作。ライトのヒサシを立体にしましたので、自線の左右どちら側に配置しても違和感の無い立体感が得られるようになりました。  BVE標準の信号機ではライトの周囲にボンヤリとした光彩がテクスチャ上に表現されていましたが、画面が高解像度化した今となってはリアルとは言えませんので廃しました。副作用として低解像度のディスプレイでは中距離での輝点が小さく視認性が悪くなりますので、フルHDクラスまたはそれ以上の解像度を持つディスプレイ推奨となります。 ファイル 87-2.jpg  信号機本体の製作に合わせて信号柱のリファインと、信号機を支持するアームを新規製作。3つのストラクチャを同一箇所に併記して1つの信号が完成します。アームは信号柱中心軸を原点としていますので、パラメータでy軸回転させてやれば柱から左右にオフセットして設置された信号機も簡単に再現できます。  汎用性の高いストラクチャですので、素材データとして配布します。構文の理解は最低限必要ですが、出来るだけ簡単に配置できる構成にしていますので路線作者の方はもちろん、プレイ専門の方でも少し研究すれば既存のデータと置き換えて遊んでいただけると思います。  残念ながら今のところ3現示の物しか作っていません。飯田線にはこの他4灯の遠方信号機がありますのでソレはいずれ作ることになりますが、その他の種類については余力があれば・・・ということにしておきます。  使用方法、使用条件は解凍したフォルダ中のテキストに記してあります。ご使用の前に必ずお読みいただき、用法・用量を守って正しくお使い下さい。 ●データのダウンロードはこちら ※ZIP形式を解凍可能なアーカイバが必要です。 ※リンクをクリックしても正常にDLできない場合、リンクを右クリック→  「名前を付けてリンク先を保存」(ブラウザにより表現は多少異なります)  を選んで任意の場所に保存して下さい。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

画像付記事一覧

検索

エントリー検索フォーム
キーワード